このイベントは終了しております。盛会となりましたことを御礼申し上げます。
2016年度 日本海水学会西日本支部春季講演会
2016年度 日本海水学会西日本支部春季講演会
「沖縄の海の保全と利用を考える」

日時 | 2016年5月27日(金)13:30~17:35 |
---|---|
会場 | 沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」3F 研修室(沖縄県那覇市西3-11-1) |
主催 | 日本海水学会西日本支部 |
共催 | 電気透析および膜技術研究会、(公財)ソルト・サイエンス研究財団 |
■プログラム
13:30-13:35 開会の挨拶
日本海水学会西日本支部長 山口大学大学院教授 比嘉 充
13:35-14:20 「海水からバイオミネラル、サンゴ礁、石灰岩へ」
琉球大学理学部物質地球科学科地学系 教授 藤田 和彦
14:20-15:05 「素潜り漁師の身体技法:サンゴ礁微地形と潮汐現象の利用を事例として」
琉球大学研究推進機構研究企画室 URA 高橋 そよ
15:05-15:20 休憩
15:20-16:05 「元赤土監視員から見た久米島の赤土流出問題」
久米島ホタル館 館長 佐藤 文保
久米島ホタルの会 事務局代表 佐藤 直美
16:05-16:50 「地下水で繋がる陸と海:サンゴと農村環境の保全を目指して」
琉球大学農学部地域農業工学科 助教 安元 純
16:50-17:35 総合討論
18:00- 懇親会
■講演会・懇親会の様子
西日本支部長(比嘉先生)の挨拶
藤田先生のご講演
高橋様のご講演
佐藤文保様のご講演
佐藤直美様のご講演
安元先生のご講演
懇親会の様子